羽村市サイクリング~一峰院~

感動野郎

2011年05月24日 21:49

阿蘇神社の後は、
これまた羽村市を代表する名刹『一峰院』です。



実はここを訪れている時にちょっとしたハプニングが!
なんか鼻のあたりに、ピチャッとするものが。。。
はい!鳥の糞です。

しかしこれまた偶然と申しましょうが、
この一峰院には有名な湧水があるのです。
それで手と顔を洗う事ができました!
ある意味ラッキー!?

さて一峰院の鐘楼門も、
市指定有形文化財に指定(昭和53年11月)されています。



良いですねぇ~鐘楼門は!
この縦長なスタイリングが!

*****

市内唯一の田園地帯に臨む、龍珠山一峰院の山門です。
江戸時代末期の建立で、宮大工小林藤馬の手によるものです。
非常に軽快で均整のとれた外観と、
細かな彫刻のバランスが美しい建物です。
楼上に釣られていた鐘は、かつて玉川上水の出水急破の際に、
人を集めるために鳴らされました。

*****

境内には、聖観世音菩薩像がありました。




多摩地区を愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』

羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド

関連記事