多摩地区の七福神めぐり:熊川神社(福生)2009

感動野郎

2010年01月05日 18:35

多摩地区で七福神めぐりをするなら、
福の生まれる街・福生の七福神なんてどうでしょう?
これは昨年(2009年)行った時のレポートです!


実は七福神めぐりとは申しましたが、
「熊川神社」での一社七福神になります。

当日の予報では「雨(時に雷雨)」とのことでしたが、
最寄りの熊川駅(武蔵五日市線)を降りた時には、
雨もすっかり止んでおりました。
これも神様のお導きか!


「熊川神社」は、1200年の歴史を誇り、
本殿は東京都指定有形文化財に指定されています。


そして熊川神社は、一社で七福神巡りができる貴重な神社です。
時間を気にせず、それぞれの神様にゆっくりお参りできます。
ありがたいことですね。


ここの七福神様たちは、非常に表情が柔らかく、
失礼ながら非常に可愛らしく、気に入りました♪



神社の隣にある「杜の美術館」もついでにどうぞ!
古民家を利用した小さな美術館なのですが、
和箪笥などの展示物には、心惹かれますよぉ~♪


○●

三多摩エンジョイ倶楽部の
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3341905
2010年第一弾イベントは、
「武蔵野吉祥七福神巡り(1/9)」です!
ご参加お待ちしております♪
オーナーへのメッセージでも受け付けてます!


にほんブログ村


福生市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド

関連記事