多摩地区の無料施設:檜原村郷土資料館
20日(土)に、『檜原村滝巡り』をしてきました。
前日はゲリラ豪雨でかなり雨が降り、
檜原村観光協会に電話したところ、
「バスも道も問題ないが、今時点では小雨」ということだったので、
≪決行≫としました!
檜原村に向うには、JR武蔵五日市駅からバスなのですが、
バス停には黒のTシャツを着込んだ、
20名以上の大学生らしい団体が。。。
いや~彼らが降りるまでは、バスはギュウギュウ詰めで、
しかも酒が入っている為か、ウルサイウルサイ!
そんなハプニング!?はありましたが、
無事に「檜原村郷土資料館」に到着!
ここは無料で入れます。
あまり広くはありませんが、
結構内容が充実して、愉しめました♪
「兜式入母屋造り」と呼ばれる民家の可動式模型があったり、
檜原村の景観画像を3Dで観れたり、
生息する動植物の剥製などなどがあったり、
数多くの出土品・古文書・生活用具などもあります。
大正時代に使っていた、国語の教科書(小学2年生)もあった。
また1階の研修室では、
「檜原村歳時記」というハイビジョンのVTRも観れます。
檜原村に訪れた際は、足を運ぶ価値は十分にあります!
⇒
檜原村郷土資料館
☆★
⇒
檜原村の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
⇒
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓
にほんブログ村
関連記事