たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報その他 その他


上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 
1月23日(土)の散策のつづき。
高尾山 ⇒ 南大沢と来て、
多摩センター経由で、多摩モノレールに乗り換え、
「柴崎体育館駅」で下車。
ここから歩いて10分ほどのところにあるのが、
「普濟寺」です。



ここには何と!国宝があるのです!
そして想像以上に見どころも満載で、
素晴らしい名刹でした!


まずは国宝です。
これがまた非常に分かりづらい場所にあるのです。
まさに迷路というか、隠し通路とも言えるような、
ところの奥にひっそりとありました。



「六面石幢」と言います。
(以下は、Wikipediaより引用)

緑泥片岩製の石幢。
鎌倉時代には石材を用いた石幢が作られるようになり、
関東地方では中世に板碑造立が流行している。
六角形の基台石上に板石6枚を組み合わせた六面石幢で、
上部には笠石となり凝灰岩製の受花と後世のものと
考えられている宝珠が重ねられている。
塔身各面に精緻な四天王及び金剛力士(仁王)像が薄肉彫りされている。
広目天像の脇に銘文があり、
延文6年(1361年)に性了、
道円の制作であると記されている。
考古資料部門の国宝としてはもっとも制作年代の新しいものである。


窓に表の景色が反射して、
あまり良い写真が撮れなかったのが残念ですが、
やはり何とも言えない、
魅力的な雰囲気をもった石幢でした。


閻魔堂もあります!
サザンのあの歌が頭をよぎる、
罰当たりな感動野郎であった。



そして楼門も立派!
そしてラッキーなことに、
階上に安置されている、
聖徳太子尊像を下から拝むことができました♪



今回は裏の方から入ってしまったのですが、
やはり参道は良いねぇ~。
なんでこんなに心が落ち着くんでしょうか!



さて。。。
実はこの普濟寺には、さらに名物ともいえる、
とんでもないものがあるのです!
それは・・・


つづく。。。


⇒ 普濟寺(東京・立川市)
http://www.fusaiji.or.jp/index.html


↓クリック宜しくね♪↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 多摩情報へ
にほんブログ村


立川市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
  


  • Posted by 感動野郎  at 17:27Comments(0)散策(立川市・昭和記念公園)