2010年04月22日
感動の多摩地区散策~国分寺(武蔵国分尼寺跡)~
国分寺散策の続きです!
その1は、こちら!
⇒ 姿見の池&伝鎌倉街道

さて次に行ったのは『武蔵国分尼寺跡』です!
ここは本当によく整備されていて、
国分寺市の心意気が感じられるまさに歴史公園でした!


掘立柱建物跡、尼坊跡、幢竿(どうかん)跡、そして金堂跡などが、
見事なまでにに整備されていました。


そして中門跡側から観るその景色は、
後ろの公園の緑と重なって、
当時の景色が目に浮かぶような錯覚さえ覚える感じで、
何かものすごく心が騒いで、気持ちの良いものでした♪


ここにはこれでもか!
と、説明看板が豊富にあるので、
それをゆっくり読めば、
当時の建物の様子をも目に浮かぶほどです。
是非一度足を運ばれることをお勧めします♪

*****<武蔵国分尼寺跡>*****
寺域は約1町半四方(約160m)ち推定され,
これまでの調査で主要建造物のうち、
中央に金堂・尼坊・中門や東門が明らかに。
基礎工事の礎石据付跡が規則正しく
並んでいることも確認されている。
平成15年に市立歴史公園として開園。
****************************
つづく。。。
⇒ 「国分寺の歴史や文化にふれる」
★次回の三多摩エンジョイ倶楽部のイベントは、バーベキュー♪
詳しくはこちら!
⇒ 昭和記念公園でバーベキューします!
★こちらのブログも観てね!
『感動野郎の感動ことば♪』
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
⇒ 国分寺市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
その1は、こちら!
⇒ 姿見の池&伝鎌倉街道

さて次に行ったのは『武蔵国分尼寺跡』です!
ここは本当によく整備されていて、
国分寺市の心意気が感じられるまさに歴史公園でした!


掘立柱建物跡、尼坊跡、幢竿(どうかん)跡、そして金堂跡などが、
見事なまでにに整備されていました。


そして中門跡側から観るその景色は、
後ろの公園の緑と重なって、
当時の景色が目に浮かぶような錯覚さえ覚える感じで、
何かものすごく心が騒いで、気持ちの良いものでした♪


ここにはこれでもか!
と、説明看板が豊富にあるので、
それをゆっくり読めば、
当時の建物の様子をも目に浮かぶほどです。
是非一度足を運ばれることをお勧めします♪

*****<武蔵国分尼寺跡>*****
寺域は約1町半四方(約160m)ち推定され,
これまでの調査で主要建造物のうち、
中央に金堂・尼坊・中門や東門が明らかに。
基礎工事の礎石据付跡が規則正しく
並んでいることも確認されている。
平成15年に市立歴史公園として開園。
****************************
つづく。。。
⇒ 「国分寺の歴史や文化にふれる」
★次回の三多摩エンジョイ倶楽部のイベントは、バーベキュー♪
詳しくはこちら!
⇒ 昭和記念公園でバーベキューします!
★こちらのブログも観てね!
『感動野郎の感動ことば♪』
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
⇒ 国分寺市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド