2012年10月22日
あなたの知らない井の頭公園!?
20日(土)の土曜日は、
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
「井の頭恩賜公園」を散策してきました♪
まさに、今さら・・・という感じですが、
結構奥が深かったりするんですよ~。
ちょっと豆知識をご紹介しますね。
1.武蔵野市と三鷹市にまたがる公園である。
井の頭恩賜公園は住所こそ、武蔵野市になりますが、
実は行政区分では、ほとんどが三鷹市に属します。
2.日本最初の郊外型公園。
何と開園は大正6年で、
2017年に開園100周年を迎えます。
3.井の頭公園と徳川将軍との関係。
徳川家康が、この一帯を鷹場としていた時、
お茶を立てるのに、
この湧水池の水を使用したと言われています。
今も「お茶の水」という通称で残されています。

こうした湧水は何ヶ所かあり、
その湧水により「井の頭池」が形成されています。

この“井の頭”という名称は、
三代将軍・家光が名付けたとされ、
自ら小刀で弁財天の傍らのこぶしの木に、
その名を刻んだとも伝えられる。
その場所にはその伝承を記した石碑が建てられています。

そして徳川家康の命により、
町民の飲み水確保のための、日本初の上水道、
「神田上水」の水源として「井の頭池」が選ばれました。
神田上水、つまり「神田川」の源流は、
井の頭池なのです。

4.動物園がある!
正式名は、「井の頭自然文化園」と言います。
本園(動物園)は、三鷹市。
分園(水生物園)は、武蔵野市になります。
今回、こちらにもお邪魔したので、改めて・・・。
5.西園エリアの整備
「ジブリ美術館」がある西園エリアが、
現在開催されている「全国都市緑化フェアTOKYO」に合わせて、
整備され、綺麗に生まれ変わりました!
今回、このフェアにもお邪魔したので、改めて・・・。
さ~て、あなたはどれだけ知っていましたか?
井の頭恩賜公園
☆★
武蔵野市・吉祥寺の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
三鷹市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
青梅線羽村駅 デトックス&健康商品・健康グッズ販売 『こころワクワクショップ』
アジアゾウ「はな子」に逢えた♪~井の頭自然文化園~
全国都市緑化フェアTOKYO(井の頭恩賜公園)
多摩地区紅葉狩り2011(井の頭公園)
多摩地区のイルミネーション:吉祥寺2010~
多摩地区の七福神めぐり:武蔵野吉祥七福神めぐり2010
全国都市緑化フェアTOKYO(井の頭恩賜公園)
多摩地区紅葉狩り2011(井の頭公園)
多摩地区のイルミネーション:吉祥寺2010~
多摩地区の七福神めぐり:武蔵野吉祥七福神めぐり2010