2010年03月03日
東村山面白散策~志村村けんDEEPツアー~
東村山と言えばやはり、
「志村けん」さんを抜きに語れませんよね!
先日東村山散策の際に、東村山在住の友人に、
いろいろ案内して頂きました!

まずは、東村山駅前にある「志村けんの木」です!
この木は、あの「東村山音頭」により、
「東村山市の知名度を高めた」功績が認められ、
当時の東村山市長から記念と、志村さんへの激励の証として
植えられたケヤキの木です。


次は、東村山駅から徒歩数分のところにあるお店。
「居ナック はちこくやま」です。
このマスターは、志村けんさんとは竹馬の友だそうです。
まぁ堂々と、写真が飾られていました。


そして最後は、「和菓子処 餅萬」さんです。
ここは、
「だいじょうぶだァ饅頭」「だいじょうぶだァどら焼き」
「だっふんだァ饅頭」「だっふんだァどら焼き」
などが売っています。


感動野郎はお土産に、
「だいじょうぶだァ饅頭」を買ったのですが、
これが意外と(失礼!)かなり美味しかった♪

⇒ 「志村けんの木」
⇒ 「居ナック はちこくやま」
⇒ 「和菓子処 餅萬」
★次回の三多摩エンジョイツアーは、青梅へ梅観賞です♪
ブログ村
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
⇒ 東村山市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
「志村けん」さんを抜きに語れませんよね!
先日東村山散策の際に、東村山在住の友人に、
いろいろ案内して頂きました!

まずは、東村山駅前にある「志村けんの木」です!
この木は、あの「東村山音頭」により、
「東村山市の知名度を高めた」功績が認められ、
当時の東村山市長から記念と、志村さんへの激励の証として
植えられたケヤキの木です。


次は、東村山駅から徒歩数分のところにあるお店。
「居ナック はちこくやま」です。
このマスターは、志村けんさんとは竹馬の友だそうです。
まぁ堂々と、写真が飾られていました。


そして最後は、「和菓子処 餅萬」さんです。
ここは、
「だいじょうぶだァ饅頭」「だいじょうぶだァどら焼き」
「だっふんだァ饅頭」「だっふんだァどら焼き」
などが売っています。


感動野郎はお土産に、
「だいじょうぶだァ饅頭」を買ったのですが、
これが意外と(失礼!)かなり美味しかった♪

⇒ 「志村けんの木」
⇒ 「居ナック はちこくやま」
⇒ 「和菓子処 餅萬」
★次回の三多摩エンジョイツアーは、青梅へ梅観賞です♪
ブログ村
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
⇒ 東村山市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
東村山菖蒲まつり2013年~北山公園(東村山市)~
どんぐりで作ったのは?~八国山たいけんの里(東村山市)~
となりのトトロの世界に足を踏み入れる!八国山緑地(東村山市)
感動の多摩地区散策~国立ハンセン病資料館(東村山市)~
多摩地区の祭:東村山地蔵まつり2010
東村山にあった、マドレーヌの自動販売機
どんぐりで作ったのは?~八国山たいけんの里(東村山市)~
となりのトトロの世界に足を踏み入れる!八国山緑地(東村山市)
感動の多摩地区散策~国立ハンセン病資料館(東村山市)~
多摩地区の祭:東村山地蔵まつり2010
東村山にあった、マドレーヌの自動販売機
だいじょうぶだぁ&だっふんだぁ饅頭はお土産として何回か買わせてもらったことがあります
美味しいしウケがいいしお土産に最適ですよね(^^*)
確かにお土産には最適ですよね!
美味しいのが良いですよね♪
いくらウケが良くても美味しくないと、
正直。。。(笑)
また遊びに来て下さいね♪
今日は青葉町(志村ケンの街)から柳瀬川の水源をもとめて多摩湖まで歩きました。朝5時発・帰りは西武園から東村山まで電車しちゃいました。青葉町8時帰着 (1万6千歩)そのうちブログに・・!
今はこちらにどうぞ!徘徊しています。ブログ勉強中です。
http://blog.livedoor.jp/nbroh/
http://kumacchi.tamaliver.jp/
だいぶ歩かれましたねぇ~。
私も散策が大好きで、それが高じて、
多摩地区で遊ぶ(散策、グルメ等など)をしています(笑)
機会がありましたら、是非ご参加くださいね!
今後もよろしくお願いします♪