2012年03月09日
さぁ~梅まつり!のはずが・・・~谷保天満宮(国立市)~
25日(土)は、三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
国立(谷保)散策をしてきました。
最後に本日もメインイベント!
「谷保天満宮」の梅まつりです♪
まぁご存じの通り、今年の梅は開花が異常に遅れているんですよね。
谷保天満宮には、約350本の梅林があるのですが、
数本の梅が一部咲きという状態でした。。。
それでも微かな天の恵みか?
紅梅・白梅それぞれ咲いてくれていたのは嬉しかった♪


社務所の2階で開催されていた書道展なども見学。
因みに本堂などの写真は、今回は割愛しました。
(以前個人的に訪れて撮影済みのため)
ところで。。。
谷保天満宮の境内には相当数のチャボが、
我が物顔で闊歩しているのですが、
これにはこんな経緯があるそうです。
*****
谷保天満宮の秋の例大祭で奉納される、
古式獅子舞の装束用の羽を調達するため、
数十年前に様々な鳥を境内で飼い始めたのが始まり。
結局どの鳥の羽も形が合わず、
外国から羽を調達することにして全ての鳥を放したそうだが、
なぜかチャボだけが境内に残り、
今もなお棲息し続けている。
*****
そのチャボですが、飛ぶんですね!
木の枝に止まっているのを観てビックリ!!

⇒ 谷保天満宮(国立市)
☆★
国立市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
イライラを解消する癒しの成分「ギャバ200」
多摩地区梅観賞2013~谷保天満宮(国立市)~
今一つ城跡感はないけど・・・~城山・城山公園(国立市)~
やっぱ古民家は落ち着くなぁ!~国立市古民家(国立市)~
子供から大人まで愉しめる♪~くにたち郷土文化館(国立市)~
国立市屈指の名古刹~南養寺(国立市)~
東日本最古の天満宮!交通安全発祥の地! 谷保天満宮(国立市)
今一つ城跡感はないけど・・・~城山・城山公園(国立市)~
やっぱ古民家は落ち着くなぁ!~国立市古民家(国立市)~
子供から大人まで愉しめる♪~くにたち郷土文化館(国立市)~
国立市屈指の名古刹~南養寺(国立市)~
東日本最古の天満宮!交通安全発祥の地! 谷保天満宮(国立市)