2011年05月27日
ここは鎌倉?多摩地区屈指の美しい名刹~天寧寺(青梅)~
多摩地区、いや東京でも屈指の名刹という人もいるほど、
美しい「天寧寺」です。
私も気になりながらも、なかなか来る事のできなかった、
個人的には、今回一番愉しみにしていたお寺です。
これがまるで鎌倉にでも来たかのような錯覚を覚えるほど、
想像以上に広く、素晴らしいものでした。
まずは「惣門」です。
ここに来た段階ですでに期待度はMAX状態!
惣門を屑った先の杉の参道も心地良かったです。

そしてそして、門フェチとして、
ただただ心が奪われる想いで観惚れたのが、「山門」です。
多聞天と増長天の像があります。
う~ん。。。良いねぇ~♪

さらに「中雀門」もあります。

そして「法堂」です。

このご住職がまた良い人でして。。。
法堂では法事の方々がお部屋に居たりもしたのですが、
法堂にあがるだけでなく、
空いていたお部屋にも通して頂けました。
そしてその部屋からは法堂裏にある素敵なお庭が!

その庭には大きな霞ヶ池があります。
この池が水源となって霞川が始まります。
その霞川から、入間川、荒川、そして東京湾にまで行きつくとのこと。
これには驚きです。
さてもう一つ。
ちょっと面白いものがありました。
法堂の賽銭箱の前にあった、大きな数珠のようなもの。。。
それを注意書きにあったように優しく引っ張ると、
上から玉が一つ落ちて来てきます。
あとで調べたら、一つの玉で一回のお経と同じ効果があるとの事です。

⇒ 天寧寺(青梅)
⇒ 多摩地区を愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
⇒ 青梅市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
美しい「天寧寺」です。
私も気になりながらも、なかなか来る事のできなかった、
個人的には、今回一番愉しみにしていたお寺です。
これがまるで鎌倉にでも来たかのような錯覚を覚えるほど、
想像以上に広く、素晴らしいものでした。
まずは「惣門」です。
ここに来た段階ですでに期待度はMAX状態!
惣門を屑った先の杉の参道も心地良かったです。

そしてそして、門フェチとして、
ただただ心が奪われる想いで観惚れたのが、「山門」です。
多聞天と増長天の像があります。
う~ん。。。良いねぇ~♪

さらに「中雀門」もあります。

そして「法堂」です。

このご住職がまた良い人でして。。。
法堂では法事の方々がお部屋に居たりもしたのですが、
法堂にあがるだけでなく、
空いていたお部屋にも通して頂けました。
そしてその部屋からは法堂裏にある素敵なお庭が!

その庭には大きな霞ヶ池があります。
この池が水源となって霞川が始まります。
その霞川から、入間川、荒川、そして東京湾にまで行きつくとのこと。
これには驚きです。
さてもう一つ。
ちょっと面白いものがありました。
法堂の賽銭箱の前にあった、大きな数珠のようなもの。。。
それを注意書きにあったように優しく引っ張ると、
上から玉が一つ落ちて来てきます。
あとで調べたら、一つの玉で一回のお経と同じ効果があるとの事です。

⇒ 天寧寺(青梅)
⇒ 多摩地区を愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
⇒ 青梅市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
昭島市サイクリング~浄土古墳~
国指定重要文化財の宝庫!~塩船観音寺(青梅)~
のどかな田園風景に癒される♪~吹上しょうぶ公園(青梅)~
こんなところに城があったんだ!~勝沼城跡(青梅)~
遠目からも目立つ!師岡神社のシイ巨木(青梅)
来年こそは、満開のしだれ桜を観たい!~梅岩寺(青梅市)~
国指定重要文化財の宝庫!~塩船観音寺(青梅)~
のどかな田園風景に癒される♪~吹上しょうぶ公園(青梅)~
こんなところに城があったんだ!~勝沼城跡(青梅)~
遠目からも目立つ!師岡神社のシイ巨木(青梅)
来年こそは、満開のしだれ桜を観たい!~梅岩寺(青梅市)~