2012年02月07日
今も中央線を支え続ける日野煉瓦(日野)
1月28日(土)に、「タマケン(多摩・武蔵野検定)」の企画、
多摩めぐり30『日野人の柔軟性と先進性・江戸、明治を視る』 に、
スタッフとして参加してきました。
明治維新後の日野を語る上で、欠かすことができないのが、
「日野煉瓦」です。
JR中央線の前身「甲武鉄道」の建設資材として、
日野煉瓦工場が設立されました。
その場所は、日野宿の東端で、現在は歯医者さんが建っています。
日野駅から立川方面に線路沿いに歩くと、
その日野煉瓦を今もハッキリと確認することができます。
勿論その上は今は中央線が走っているわけです。

何ヶ所かその日野煉瓦を確認できる場所はありますが、
注意しなければならないのは、
当時、中央線(甲武線)は単線だったため、
上り車線側にしか日野煉瓦はないということです。
念のため、その日野煉瓦を確認した反対側、
つまり下り車線側を観てみると、コンクリートになっています。
また多摩川の鉄橋橋台で現在も、
肉眼でハッキリと煉瓦を確認できる橋脚があります。

これもよく観れば分かるように、上り車線側になります。
こういった観点で散策するのもたまには良いものです。
⇒ 日野煉瓦ものがたり
☆★
日野市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
青梅線羽村駅 デトックス&健康商品・健康グッズ販売 『こころワクワクショップ』
多摩地区梅観賞2013~京王百草園(日野市)~
新撰組六番隊長・井上源三郎のお墓~宝泉寺(日野市)~
ガイド付きが新鮮で愉しめる♪~日野宿本陣(日野市)~
新撰組ファンは堪らない!~新撰組のふるさと歴史館(日野市)~
土方歳三のお墓を訪ねる~石田寺(日野市)~
何度来ても見所満載!~高幡不動尊金剛寺(日野市)~
新撰組六番隊長・井上源三郎のお墓~宝泉寺(日野市)~
ガイド付きが新鮮で愉しめる♪~日野宿本陣(日野市)~
新撰組ファンは堪らない!~新撰組のふるさと歴史館(日野市)~
土方歳三のお墓を訪ねる~石田寺(日野市)~
何度来ても見所満載!~高幡不動尊金剛寺(日野市)~