2012年11月08日
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)
2日(金)の定休日は、
羽村大橋近くの大澄山(あきる野市)を登ったあと、
羽村の堰方面までぶらっと歩いてみました。
本当は久しぶりに、
郷土博物館にでも行こうかと想っていたのですが、
小学生の遠足軍団が、そっちに向うのに遭遇し、
「こりゃ日を改めるか・・・」と諦めた次第。
さて。。。
羽村市民でも、ほとんどの人が知らないと想いますが、
羽村堰下橋の下の一部の土地を利用して、
「はむら自然友の会」という団体が、
「カワラノギク」という植物を保護・育成しています。
*****
カワラノギク
多摩川をはじめ、関東と東海地方の一部の河川に
わずかに自生しています。
近年、河川環境が変化したため、急激に減少。
東京都を代表する植物のひとつで絶滅の恐れがある。
*****
ちょうどこの時期に満開になるので、
ちょっと観てきたのですが、
数年前に観た時よりも、更に数が少なくなってましたねぇ。
というより激減に近い!?
この花、薄紫色で可愛いくて好きなんですよね♪
絶滅してほしくないですね。


希少植物「カワラノギク」の保護・育成
☆★
羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
青梅線羽村駅 デトックス&健康商品・健康グッズ販売 『こころワクワクショップ』
冷たい雨の中の動物観賞~羽村市動物公園(羽村市)~
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
根搦み前水田の大賀ハス(羽村市)
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
根搦み前水田の大賀ハス(羽村市)