2011年05月18日
羽村市サイクリング~大正土手・一本杉(この小鳥は何?)~
今まであまり気にとめていなかったのですが、
なぜか今回サイクリング中に、
妙に気になったのが、この「一本杉」です!

今やこんな状態ではありますが、
しばらく見つめていると、小鳥の巣がたくさんあることに気付いた。
次々とスズメなどの親鳥が、巣に餌を運んでくる。
鳥の種類は分かりませんが、
巣から親鳥が顔を出した瞬間を捉える事がことができました♪

*****
明治末期に、2回にわたる洪水で、
多摩川べりの水田が水没したことから、
大正時代になり、水防態勢が整備され、
「大正土手」と呼ばれています。
大正時代の工事以前から土手上に孤立していたという、
この大杉には「一本杉」の名があります。
*****
⇒ 多摩地区を愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
⇒ 羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
なぜか今回サイクリング中に、
妙に気になったのが、この「一本杉」です!

今やこんな状態ではありますが、
しばらく見つめていると、小鳥の巣がたくさんあることに気付いた。
次々とスズメなどの親鳥が、巣に餌を運んでくる。
鳥の種類は分かりませんが、
巣から親鳥が顔を出した瞬間を捉える事がことができました♪

*****
明治末期に、2回にわたる洪水で、
多摩川べりの水田が水没したことから、
大正時代になり、水防態勢が整備され、
「大正土手」と呼ばれています。
大正時代の工事以前から土手上に孤立していたという、
この大杉には「一本杉」の名があります。
*****
⇒ 多摩地区を愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
⇒ 羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
冷たい雨の中の動物観賞~羽村市動物公園(羽村市)~
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)