2011年05月25日
羽村市サイクリング~禅福寺・山門~
今回の羽村市サイクリングは、さながら文化財巡りのようですが、
実はあまりそういう意識はありませんでした。
「跡で調べたら、文化財だった」というのが、正直なところです。
その一つが、「禅福寺の山門」です。
玉川水神社に向かう途中に、
ふと茅葺き屋根の門が目に留まり立ち寄りました。

*****
禅福寺の山門(市指定有形文化財)
昭和41年11月指定
妙徳山禅福寺の正面に建つ山門は、切妻造の四脚門で、
市内でも稀な茅葺きの建造物です。
時代判定できる資料が少なく、実際の建立年代は不明です。
屋根の破風下の懸魚は、
江戸時代中期の様式であることが解体修理による調査から判明しています。
*****
⇒ 多摩地区を愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
⇒ 羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
実はあまりそういう意識はありませんでした。
「跡で調べたら、文化財だった」というのが、正直なところです。
その一つが、「禅福寺の山門」です。
玉川水神社に向かう途中に、
ふと茅葺き屋根の門が目に留まり立ち寄りました。

*****
禅福寺の山門(市指定有形文化財)
昭和41年11月指定
妙徳山禅福寺の正面に建つ山門は、切妻造の四脚門で、
市内でも稀な茅葺きの建造物です。
時代判定できる資料が少なく、実際の建立年代は不明です。
屋根の破風下の懸魚は、
江戸時代中期の様式であることが解体修理による調査から判明しています。
*****
⇒ 多摩地区を愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
⇒ 羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
冷たい雨の中の動物観賞~羽村市動物公園(羽村市)~
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)