2011年09月12日
ひっそり鎮座!境内には鷹場境の石杭も!~松本神社(羽村)~
「宮前自然公園」の近くにひっそり佇んでいるのが、
「松本神社」です。

旧小作集落の鎮守である松本神社の本殿は、
現存する棟札から天保11年(1840)に、
宮大工小林藤馬によって造られたことがわかります。
一間社流造の社殿は藤馬の作としては珍しく、
質素な彫刻にまとめられています。

狭い境内には、鉄柵で囲まれた石杭が!
「尾張家御鷹場境石杭」とあります。

御鷹場とは、将軍や大名が鷹狩りをする場所です。
江戸時代には、
武士の身体の鍛錬を兼ねた遊猟となっています。
1633年、北は川越(埼玉県)近くの村々から、
南は小金井、国分寺、東は引又(志木市)、
西は羽村に到る広い地域が尾張家の御鷹場に指定されました。
その境域は、ほぼ20km四方に及び、
その範囲は「尾張家御鷹場」と記した、
83本の境石杭によって示されています。
想わぬものを見つけました!
☆
松本神社
羽村市羽西3-7
☆★
⇒ 羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
冷たい雨の中の動物観賞~羽村市動物公園(羽村市)~
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)