2011年09月21日
近代から古代への入り口!?~白山神社(多摩市)~
17日(土)に、「タマケン(多摩・武蔵野検定)」合格者の集いイベント、
『万葉のロマン・よこやまの道と多摩丘陵の歴史』に、
スタッフとして参加してきました。
『歴史ミュージアム』の後は、『白山神社』です。
パルテノン多摩から歩いてすぐの場所にあるのですが、
その近代的に開発された地域から、
急に中世・古代へタイムスリップしたかのように、
ひっそりと鎮座しております。
社殿は、本殿・拝殿一体構造の「権現造り」です。
背後に、「ベネッセコーポレーション」の
本社ビルがあるのが何ともまた・・・。


*****
白山神社
所在地:多摩市落合2-2-1
創建年代は不明。
しかし、明治8年に神社の裏手から出土した、
神像7体は、平安・鎌倉時代の作と推定されています。
*****
その神社の裏手には、
「土公神」の石碑がありました。

*****
土公神とは、
陰陽道における神のひとりで、土を司る。
この神は季節によって遊行するとされ、
春はカマド、夏は門、
秋は井戸、冬は庭にいるとされた。
*****
さてちょっと眼に止まっちゃったのが、<鈴>です。
あまりにもボコボコじゃないですかね(苦笑)

(つづく)
☆★
⇒ 多摩市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
多摩一本杉球場と言えば、あの偉大なる投手の・・・
歴史とロマンを感じる遊歩道~多摩よこやまの道(多摩市)~
古民家って落ち着く♪~旧加藤家住宅・旧有山家住宅(多摩市)~
うぁ~これはお見事!~平久保のシイ(多摩市)~
宝篋印塔が見事!~東福寺(多摩市)~
多摩ニュータウンの歴史が!~歴史ミュージアム(多摩市)~
歴史とロマンを感じる遊歩道~多摩よこやまの道(多摩市)~
古民家って落ち着く♪~旧加藤家住宅・旧有山家住宅(多摩市)~
うぁ~これはお見事!~平久保のシイ(多摩市)~
宝篋印塔が見事!~東福寺(多摩市)~
多摩ニュータウンの歴史が!~歴史ミュージアム(多摩市)~