2011年10月20日
羽村市第一配水塔からの素晴らしい眺望
先週の土曜日(15日)は、
多摩・武蔵野検定事務局主催の「ガイドツアー多摩めぐり30」の企画で、
我が街羽村市を散策しました。
私はボランティアスタッフとしての参加です。
私自身は、今回のコースでもある市内の名所は、
ほとんど回っているのですが、
それでも新しい発見などがあり、非常に有意義な散策となりました。
数年前に「アド街ック天国」でも紹介された羽村市。
その時のテーマは“水の街”でした。
今回のテーマも“水”。
市内には多摩川が流れ、
多摩川から玉川上水に水を取りこむ為に作られた、
「羽村の堰」があります。
すり鉢状の形をした「まいまいず井戸」もあります。
また羽村市の水道水は、「100%地下水」なのです!
当日ですが、スタッフ集合時はなんと豪雨!
こんなところまで“水”が関連しなくても・・・と、
スタッフは苦笑いだったのですが、
スタート時には小振りになり、
一番目の目的地「羽村市水道事務局」に着くころには、
何と雨が止んだのです!
さて今回私が一番愉しみにしていてのが、
この水道局内にある、第一配水塔へ登ること!
屋上は市内で一番高い場所になるので、
(市内でも一番高い高台にあり、且つ高さは34.6m)
市内を360度一望できるのです!

当然天気は雨上がりなので、
快晴の空!とは行きませんでしたが、
奥多摩の山々に霞懸かった光景は墨絵のようで、
それはそれで幻想的でした♪

日野自動車の工場を上から観れるのもここだけですよね。

そして我が家は・・・、う~ん屋根も観えないな。

この配水塔ですが、
毎月1日のみ(土・日・祝日は除く)見学が可能です。
⇒ 羽村市配水施設の紹介
☆★
⇒ 羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
多摩・武蔵野検定事務局主催の「ガイドツアー多摩めぐり30」の企画で、
我が街羽村市を散策しました。
私はボランティアスタッフとしての参加です。
私自身は、今回のコースでもある市内の名所は、
ほとんど回っているのですが、
それでも新しい発見などがあり、非常に有意義な散策となりました。
数年前に「アド街ック天国」でも紹介された羽村市。
その時のテーマは“水の街”でした。
今回のテーマも“水”。
市内には多摩川が流れ、
多摩川から玉川上水に水を取りこむ為に作られた、
「羽村の堰」があります。
すり鉢状の形をした「まいまいず井戸」もあります。
また羽村市の水道水は、「100%地下水」なのです!
当日ですが、スタッフ集合時はなんと豪雨!
こんなところまで“水”が関連しなくても・・・と、
スタッフは苦笑いだったのですが、
スタート時には小振りになり、
一番目の目的地「羽村市水道事務局」に着くころには、
何と雨が止んだのです!
さて今回私が一番愉しみにしていてのが、
この水道局内にある、第一配水塔へ登ること!
屋上は市内で一番高い場所になるので、
(市内でも一番高い高台にあり、且つ高さは34.6m)
市内を360度一望できるのです!

当然天気は雨上がりなので、
快晴の空!とは行きませんでしたが、
奥多摩の山々に霞懸かった光景は墨絵のようで、
それはそれで幻想的でした♪

日野自動車の工場を上から観れるのもここだけですよね。

そして我が家は・・・、う~ん屋根も観えないな。

この配水塔ですが、
毎月1日のみ(土・日・祝日は除く)見学が可能です。
⇒ 羽村市配水施設の紹介
☆★
⇒ 羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
冷たい雨の中の動物観賞~羽村市動物公園(羽村市)~
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)