2011年10月22日
当時の光景が思い浮かぶ!~馬の水飲み場跡(羽村)~
先週の土曜日(15日)は、
多摩・武蔵野検定事務局主催の「ガイドツアー多摩めぐり30」の企画で、
我が街羽村市を散策しました。
私はボランティアスタッフとしての参加です。
「羽村市第一配水塔(水道事務局)」
「五ノ神社」
「まいまいず井戸」
と続き、次は「馬の水飲み場跡」です。

ここは、市内の名所の中でも一番の難所?
何せ急な坂道(お寺坂)の車道側にあるのです。
奥多摩街道と新奥多摩街道を結ぶ坂なので、
交通量もそれなり多いのですしね。
勿論歩道側からも観れますが、
人間の心理としては、やはり中を覗きたいですもんね!
(まぁ覗いても何という事はないですが・・・)
*****
お寺坂の途中にある湧水。
坂の下の農民たちは馬に荷車を引かせて、
段丘上の畑に肥料を運んだり、収穫物を運んだりした。
急坂で疲れた馬にここで水を飲ませたという。
また1894年以降は、
多摩川の砂利を羽村駅まで運搬する馬の、
水飲み場として大いに利用された。
羽村市羽東2丁目
*****
急坂の下から荷車を一生懸命引いくる馬。
そして一息つきながら水を飲む馬の姿が目に浮かぶ場所ですね。
☆★
⇒ 羽村市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
冷たい雨の中の動物観賞~羽村市動物公園(羽村市)~
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)
羽村市チューリップ畑~2013年4月20日~
感動野郎が撮った写真「逆立ちしたカバと・・・」(羽村市)
多摩地区、桜観賞2013~羽村の堰(羽村市)~
羽村の堰 ピンク色の石垣の正体!「ヒメツルソバ」(羽村市)
数年ぶりに観た「カワラノギク」(羽村市)