2012年09月19日
見事な“松”なり!~普明寺(昭島市)~
14日(金)に、昭島をサイクリングしてきました!
拝島宿の面影を愉しみながた向かったのは、
「普明寺」です。

ここには、
それはもう見事な「大王松」がありました♪

*****
大王松
マツ属の中でもっとも長い葉を持つ。
北アメリカの東南部が原産地で、
ここでは樹高は40m(11階建てのビルに相当)に達する。
*****
松との縁起もののセットとしてか、
鶴のオブジェなんかもあったりしました。
亀もいたのかな~。

*****
普明寺
大日堂の別当寺として、
天正元年(1573)創建され、
大正6年(1917)拝島大火のため類焼の厄に会い、
昭和10年(1935)本堂再建、昭和50年(1975)庫裏改築、
昭和57年(1982)山門、 昭和61年(1986)客殿を建設。
*****
普明寺(昭島市)
☆★
昭島市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
青梅線羽村駅 デトックス&健康商品・健康グッズ販売 『こころワクワクショップ』
藤の香りの癒されて♪~拝島公園(昭島市)~
東京の名湧水57選!~龍津寺・ハケの下遊歩道(昭島市)~
これまた名刹なり!~龍津寺(昭島市)~
拝島宿の枡形跡(昭島市)
見どころ満載の名刹!~大日堂(昭島)~
昭島市最大の名古刹!~拝島大師(昭島)~
東京の名湧水57選!~龍津寺・ハケの下遊歩道(昭島市)~
これまた名刹なり!~龍津寺(昭島市)~
拝島宿の枡形跡(昭島市)
見どころ満載の名刹!~大日堂(昭島)~
昭島市最大の名古刹!~拝島大師(昭島)~