2012年09月20日
これまた名刹なり!~龍津寺(昭島市)~
14日(金)に、昭島をサイクリングしてきました!
次に向ったのは、「龍津寺」です。

私は薬医門から観える景観が好きなのですが、
ここも良いですねぇ♪

本堂屋根の反り具合も良い感じです!

実はこの本堂には、あの初代歌川広重を弟子にもつ、
大岡雲峰作の天井画があるのですが、
流石にそれを観せてもらう勇気はなかったです。
でもいつかは観てみたい!
こんなものもありました。

右は、セコイアの木化石(木の化石)。
左は、薬医門を平成4年に修理した際に交換した、
基石とケヤキだそうです。
本堂横の竹林脇に石段があったので、
ちょっと降りて行くと、
そこには池ののようなものが!?

実はこれは・・・!
次回に続く
*****
龍津寺
曹洞宗。
本尊は釈迦如来。
天文年間(1532~55)の創建と伝えられる。
現本堂は文化2年(1805)の再建
昭島市拝島町5-2-37
*****
☆★
昭島市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
青梅線羽村駅 デトックス&健康商品・健康グッズ販売 『こころワクワクショップ』
藤の香りの癒されて♪~拝島公園(昭島市)~
東京の名湧水57選!~龍津寺・ハケの下遊歩道(昭島市)~
見事な“松”なり!~普明寺(昭島市)~
拝島宿の枡形跡(昭島市)
見どころ満載の名刹!~大日堂(昭島)~
昭島市最大の名古刹!~拝島大師(昭島)~
東京の名湧水57選!~龍津寺・ハケの下遊歩道(昭島市)~
見事な“松”なり!~普明寺(昭島市)~
拝島宿の枡形跡(昭島市)
見どころ満載の名刹!~大日堂(昭島)~
昭島市最大の名古刹!~拝島大師(昭島)~