2011年09月21日
流石、名家の住宅!~旧富澤家住宅(多摩市)~
17日(土)に、「タマケン(多摩・武蔵野検定)」合格者の集いイベント、
『万葉のロマン・よこやまの道と多摩丘陵の歴史』に、
スタッフとして参加してきました。
まず最初に向かったのは、『旧富澤家住宅』です。

*****
富澤家住宅
富澤氏の祖先は今川氏の家臣でしたが、
桶狭間の戦で亡ぼされた後に逃れ、この地に土着。
その後、連光寺村の名手を代々世襲。
幕末時代の当主・富澤忠右衛門は、
新撰組の近藤勇と昵懇の間柄で、
物心両面で新撰組を支援した。
幕末後は、
多摩村・多摩町・多摩市の首長を輩出した名家。
富澤家住宅は、
明治天皇始め皇族方が、
明治14年以降幾度かこの地に兎狩りなどに、
行幸・行啓した際に、
「御小休所」として利用された由緒ある家です。
*****
非常に特徴的なのが、「式台付玄関」。
「式台付玄関」は、格式ある家にのみある玄関です。
当時の乗り物、駕籠から玄関に入りやすいように、
低い床を設けたとされています。
この日は十五夜過ぎということもあって、
お月見のセットが飾られていました。
式台付玄関の奥に、中の間、奥の間と並んでいます。

「急湍登鯉(きゅうたんとり)」という欄間も見事です。
伝承では16世紀後半の作成とか!
急流を勢いよく登る鯉の様子を彫ったものです。

⇒ 旧富澤家住宅
(つづく)
☆★
⇒ 多摩市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
多摩一本杉球場と言えば、あの偉大なる投手の・・・
歴史とロマンを感じる遊歩道~多摩よこやまの道(多摩市)~
古民家って落ち着く♪~旧加藤家住宅・旧有山家住宅(多摩市)~
うぁ~これはお見事!~平久保のシイ(多摩市)~
宝篋印塔が見事!~東福寺(多摩市)~
近代から古代への入り口!?~白山神社(多摩市)~
歴史とロマンを感じる遊歩道~多摩よこやまの道(多摩市)~
古民家って落ち着く♪~旧加藤家住宅・旧有山家住宅(多摩市)~
うぁ~これはお見事!~平久保のシイ(多摩市)~
宝篋印塔が見事!~東福寺(多摩市)~
近代から古代への入り口!?~白山神社(多摩市)~