2012年10月27日
多摩地区のパワースポットと枯れない池:二宮神社(あきる野市)
19日(金)の定休日は、あきる野市にサイクリングしてきました。
「大塚古墳」のあとは、「二宮神社」です。
ここには一度来てみたかったんですよねぇ。

何せ、あの大國魂神社の二之宮ですからね。
パワースポットとしても知られます。

本殿の中には、室町時代後期以前の建築と考えられる、
二宮神社宮殿が納められているそうです。

そして道路を挟んだ向かい側には、
今まで一度も枯れたことないという「二宮神社のお池」があります。

湧水でできた池ですが、透明度が高くて綺麗!
この池から、水路にとなって町内を巡り、
今でも野菜の洗い場などで、市民に利用されているそうです。

「雨乞いの男」という像もありました。

以下、案内板より抜粋
*****
二宮神社の池は 昔雨乞いをしたところです
雨乞いをし ふと大岳山に目をやれば
雲がかかっているので男は少し安心し 笛を吹いた
*****
境内には、あきる野市内で発掘された土器などを展示している
『二宮考古館』があつのですが、
時間の関係で、こちらは今回パスしました。
☆
二宮神社
あきる野市二宮 2252
☆★
あきる野市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
青梅線羽村駅 デトックス&健康商品・健康グッズ販売 『こころワクワクショップ』
「大塚古墳」のあとは、「二宮神社」です。
ここには一度来てみたかったんですよねぇ。

何せ、あの大國魂神社の二之宮ですからね。
パワースポットとしても知られます。

本殿の中には、室町時代後期以前の建築と考えられる、
二宮神社宮殿が納められているそうです。

そして道路を挟んだ向かい側には、
今まで一度も枯れたことないという「二宮神社のお池」があります。

湧水でできた池ですが、透明度が高くて綺麗!
この池から、水路にとなって町内を巡り、
今でも野菜の洗い場などで、市民に利用されているそうです。

「雨乞いの男」という像もありました。

以下、案内板より抜粋
*****
二宮神社の池は 昔雨乞いをしたところです
雨乞いをし ふと大岳山に目をやれば
雲がかかっているので男は少し安心し 笛を吹いた
*****
境内には、あきる野市内で発掘された土器などを展示している
『二宮考古館』があつのですが、
時間の関係で、こちらは今回パスしました。
☆
二宮神社
あきる野市二宮 2252
☆★
あきる野市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
青梅線羽村駅 デトックス&健康商品・健康グッズ販売 『こころワクワクショップ』
巨木そびえ立つ古刹♪~慈勝寺(あきる野市)~
お手軽ハイキング♪~大澄山(あきる野市)~
まさに古墳という感じ!?~大塚古墳(あきる野市)~
バラ園は、期待外れでした・・・~秋留台公園(あきる野市)~
多摩地区で出来る各種体験:マス釣り(秋川国際マス釣場)
多摩地区のスパ:秋川渓谷 瀬音の湯(あきる野市)
お手軽ハイキング♪~大澄山(あきる野市)~
まさに古墳という感じ!?~大塚古墳(あきる野市)~
バラ園は、期待外れでした・・・~秋留台公園(あきる野市)~
多摩地区で出来る各種体験:マス釣り(秋川国際マス釣場)
多摩地区のスパ:秋川渓谷 瀬音の湯(あきる野市)