2012年11月07日
巨木そびえ立つ古刹♪~慈勝寺(あきる野市)~
2日(金)の定休日の散策の続きです。
羽村大橋方面から、大澄山(あきる野市)に登り、
反対側に降りたところにあるのが、「慈勝寺」です。

*****
臨済宗建長寺派
文治4(1188)年、
畠山重忠が伯母にあたる円寿院のために、
創建されたと伝えられる。
天正18(1590)年、
八王子城落城の際に伽藍は焼失した。
あきる野市草花1811
*****
因みに、「畠山重忠」とは、
源頼朝が挙兵した際に大活躍して、
“坂東武士の鑑”と言われたお方。
こちらが本堂です。

境内には巨木が2本あります。
一つは、「都指定天然記念物」である「モッコクの木」。

モッコクの木は通常、6mほどの高さなのだそうですが、
22mのあり、幹回りも2.5mあるそうです。
そしてもう一つが、本堂の写真にありますが、
本堂の後ろにそびえ立つ、「タブの木」。
こちらは「市指定天然記念物」になります。

私が神社仏閣が好きな理由のひとつが、
こうした天然記念物級の巨木に逢えるからなんですよねぇ。
☆★
あきる野市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
青梅線羽村駅 デトックス&健康商品・健康グッズ販売 『こころワクワクショップ』
羽村大橋方面から、大澄山(あきる野市)に登り、
反対側に降りたところにあるのが、「慈勝寺」です。

*****
臨済宗建長寺派
文治4(1188)年、
畠山重忠が伯母にあたる円寿院のために、
創建されたと伝えられる。
天正18(1590)年、
八王子城落城の際に伽藍は焼失した。
あきる野市草花1811
*****
因みに、「畠山重忠」とは、
源頼朝が挙兵した際に大活躍して、
“坂東武士の鑑”と言われたお方。
こちらが本堂です。

境内には巨木が2本あります。
一つは、「都指定天然記念物」である「モッコクの木」。

モッコクの木は通常、6mほどの高さなのだそうですが、
22mのあり、幹回りも2.5mあるそうです。
そしてもう一つが、本堂の写真にありますが、
本堂の後ろにそびえ立つ、「タブの木」。
こちらは「市指定天然記念物」になります。

私が神社仏閣が好きな理由のひとつが、
こうした天然記念物級の巨木に逢えるからなんですよねぇ。
☆★
あきる野市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
☆
↓クリック宜しくね♪↓

にほんブログ村
★
青梅線羽村駅 デトックス&健康商品・健康グッズ販売 『こころワクワクショップ』
お手軽ハイキング♪~大澄山(あきる野市)~
多摩地区のパワースポットと枯れない池:二宮神社(あきる野市)
まさに古墳という感じ!?~大塚古墳(あきる野市)~
バラ園は、期待外れでした・・・~秋留台公園(あきる野市)~
多摩地区で出来る各種体験:マス釣り(秋川国際マス釣場)
多摩地区のスパ:秋川渓谷 瀬音の湯(あきる野市)
多摩地区のパワースポットと枯れない池:二宮神社(あきる野市)
まさに古墳という感じ!?~大塚古墳(あきる野市)~
バラ園は、期待外れでした・・・~秋留台公園(あきる野市)~
多摩地区で出来る各種体験:マス釣り(秋川国際マス釣場)
多摩地区のスパ:秋川渓谷 瀬音の湯(あきる野市)